和田峠〜陣馬山往復 頭痛と高度


早朝(といっても2時)にチラシを作成、印刷、裁断をして
1000枚ほど新規営業地域に撒く

その後、お袋と連絡をとって
陣馬山の往復
和田峠に7時ごろに到着し、直踏コースで一気に登る。
この画像は国土地理院背景地図等データ利用規約に則り掲載されたものであり
「この地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図『与瀬』を使用したものである。」


詳細は画像に載せたけど
登りはいくら急坂といっても、たかだか標高差160m程度
それほど大袈裟なものでもない。

山頂ではハイキングに来てた夫婦がいた。
片手にバッグ(苦笑)
なんか・・・登山バッグで来た俺っていったい^^;

下りは周回する緩やかなルートを選択。

私は下りが、お袋は登りが得意。
私は膝と腰が強いが、お袋は体が軽量なので、そうなる。
ゆえに今回は私が言い出した行動なので、お袋に考慮してこんなルートを取った。

なにせ、朝の4時に叩き起こされて
いきなり陣馬山に行こうとか、同行したおふくろもどうかしてる(笑)


ただ、今回は、陣馬山の後に、買取の約束が3件控えていたので
寄り道も、遊びも出来ない。
直行直帰、同じ八王子に住んでなければ、これは出来ないので
まぁありがたい事だ。




予想はしていたが、600m付近で、軽い頭痛がした。
これは頭痛持ちの人なら経験があると思うが
気圧が変化すると、頭痛が発生したりする。
私の場合、これを放置すると、のちに自殺頭痛という強烈なショックが来るので
すばやく酸素吸入を行い対処する。

「酸素が薄くなるから頭痛が起こる」わけではないが
酸素が薄くなると血管が拡張するのは間違いない。
酸素不足を補おうと、大量の血液を押し出すのだろう。

ちなみに600mの高度で海抜0mから約6%酸素が薄くなる。
これは台風や熱帯低気圧の気圧に匹敵する。
1000mの付近で爆弾低気圧のような気圧になるため
おそらく、私の限界高度は1000mを超えるのは難しいだろう。


あくまでも個人の主観にて記載しております。
諸々の判断は、個々に審査して自己責任で活用ください

医学に関して、当方は患者であり医学者、治療者ではありません
全ての判断は個人にお任せしております
当方のブログを見て実践した事による損害に関しては
一切の責任は当方にありません

こちらのブログは著作権が園田広宣にございます
無断での複写、公開は著作権法の範囲で違法になる場合がございますので
どうぞご理解いただければと思います。

皆様のご協力、そして応援に、深く感謝しております



古本屋エイジロメン 店長ブログ 高次脳機能障害と仕事と日々の暮らしと… 園田広宣
はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。