info@jp-bank.japanpost.jpというアドレスに注意 ゆうちょ銀行システムってとこからメールが来た。

たったいま届いたメール。

「登録変更完了のお知らせ」
と来た。

しかもゆうちょ銀行。


ううう・・・うち、ゆうちょ使ってる・・・。
中身確認すると登録パスワードが変更されたとの事。

一瞬冷や汗をかく。


こういう迷惑メールは迷惑メールと分かっていれば対処は早いのだけど
それと分かるまでが結構大変。

まずアドレスをチェックする。
迷惑メールだと、海外から送ってくる場合もあるので
アドレスの最後の方がjpやcomじゃないタイプは怪しい。
さらに@の後ろのアドレスをチェック。
だいたいが会社名なので内容とズレがある場合が多い・・・


しかし今回のは両方ともクリアしてしまった・・・ううん、本物か?パスワード乗っ取られたか?と一瞬とまどうが


いったん、このアドレスで検索してみよう。

するとゆうちょ銀行のサイトが

ゆうちょ銀行を装った不審なメールにご注意ください
http://www.jp-bank.japanpost.jp/crime/crm_email.html


最近、「振込みのご案内」などのタイトルで、ゆうちょ銀行からの入金連絡メールを装い、無関係なサイトへ誘導する不審なメールが送信される事案が多発しています。
ゆうちょ銀行からお送りしている電子メールの主な送信元と差出人名は以下のとおりです。


1.ゆうちょダイレクト

(1)ゆうちょダイレクトをご利用で、メールアドレスを登録されているお客さまには、電信振替等の送金や各種取扱の結果をお知らせする「取扱確認メール」、振込などの入金をお知らせする「入金お知らせメール」などをパソコンや携帯電話にお送りしています。
送信元:information@jp-bank.japanpost.jp
差出人名:【ゆうちょ銀行】

(2)トークンをお届けする事ができなかった(不着)場合などに、ご登録のメールアドレスあてにお知らせをお送りしています。
送信元:direct-information.ii@jp-bank.jp
差出人名:【ゆうちょ銀行(ゆうちょダイレクト)】


2.ゆうちょ投信WEBプレミア

ゆうちょ投信WEBプレミアをご利用で、メールアドレスを登録されているお客さまには、電子交付を行った場合のお知らせや各種キャンペーンに関するお知らせなどを、電子メールでお送りしています。
送信元:toushin@jp-bank.japanpost.jp


3.インターネット伝送

インターネット伝送をご利用で、メールアドレスを登録されているお客さまには、各種お取扱いの結果等を電子メールでお送りしています。
送信元:JPBANK@finemax.net


4.外貨宅配サービス(ゆうちょの外貨宅配 トラベル with You)

サービスの利用開始時にご登録いただくメールアドレスに、お取引に関するお知らせなどをお送りしています。
送信元:info@jp-bank-gaika.japanpost.jp
差出人名:【ゆうちょの外貨宅配トラベルwith You】


この中の
information@jp-bank.japanpost.jp
info@jp-bank.japanpost.jp

・・・そっくりだ。
ていうか、@以後のアドレスは全く同じだ。


しかし、わざわざパスワードを変更のお知らせをするとはいえ
盗用の可能性なんて示唆するだろうか?
普通はまず確認してくださいと連絡が来るだろう。

盗用という言葉を使うのは、いわゆる詐欺業者の「危険を煽る事で、受信者を混乱させる」常套手段だ。
そしてリンクの以上に長いアドレス・・・途中まで日本郵便のアドレスっぽいが・・・
「長いアドレスは踏むな」という格言がある。
長いアドレスには、特殊なトラップが仕掛けられている事があるので
必要があれば、本サイトから手順を踏んでリンクをたどる方がいい。


というわけで・・・、ゆうちょ銀行から直接自分の残高確認まで出来るか確認してみた。


できた。じゃパスワード変更なんかされてないって事だな。(^_^;)


色々と調べると
ゆうちょ銀行システム登録変更完了のお知らせメールを分析した後  しゃしゃ(あなた)へ
http://www.megabe-0.com/archives/6066.html

というサイトで、この件について詳しく分析されていた。

と同時にゆうちょ銀行の不手際に違和感を感じた。
このアドレスを記載した方がいいんじゃないの?絶対検索で探してる人いると思うよ。


↓マウスを応援リンクにカーソルを合わせると本音コメント見られます。↓


さらに左をクリックすると、アマゾンへ移動します。


あくまでも個人の主観にて記載しております。
諸々の判断は、個々に審査して自己責任で活用ください

医学に関して、当方は患者であり医学者、治療者ではありません
全ての判断は個人にお任せしております
当方のブログを見て実践した事による損害に関しては
一切の責任は当方にありません

こちらのブログは著作権が園田広宣にございます
無断での複写、公開は著作権法の範囲で違法になる場合がございますので
どうぞご理解いただければと思います。

皆様のご協力、そして応援に、深く感謝しております



古本屋エイジロメン 店長ブログ 高次脳機能障害と仕事と日々の暮らしと… 園田広宣
はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。